掛川おすすめ観光地

夜鳴き石(小夜の中山)

小夜の中山は、以下の点で有名です。
    • 東海道の三大難所:
      箱根峠、鈴鹿峠と並び、東海道の三大難所の一つに数えられました。
       
    • 夜泣き石伝説:
      峠には、母親の霊が宿ったとされる「夜泣き石」の伝説が残っており、子育て飴が名物として知られています。
      —–
      夜泣き石伝説とは、掛川市に伝わる悲しい伝説です。安産祈願に訪れた妊婦が、山賊に襲われ殺された際、お腹から生まれた赤ん坊を助けるため、母の魂が石に乗り移り泣いたという話です。この泣き声を聞いたお寺の僧が赤ん坊を助け、育てたことから、安産や子育ての御利益があるとされています。
       
  • 西行法師の歌:
    歌人西行法師が詠んだ歌「年たけてまた越ゆべしと思ひきや命なりけりさやの中山」の歌碑があります。

小夜の中山(さよのなかやま)は、静岡県掛川市にある峠で、旧東海道の難所として知られています。特に、日坂宿と金谷宿の間にあることから、多くの旅人が行き交いました。現在では、ハイキングコースとしても親しまれています。

参考サイト

掛川市(小夜の中山)ページ

関連記事

PAGE TOP